1000系特急形電車

1000系電車は1956年(昭和31年)に登場したオールクロスシート(固定ボックスシート、デッキなし)という座席配置で全車電動車(主電動機出力は75kW)の鋼製車体(製造メーカーは日本車輌製造、車体長は18m)の特急形電車で、中空軸平行カルダン駆動方式を採用した甲武急行初の新性能電車です。登場から5000系が登場する1963年(昭和38年)までは、渋谷―甲府の特急「信玄」「昇仙」「湯村」「仙娥」と渋谷―河口湖の特急「富士山」「富士五湖」「河口」で使われていました。5000系が登場した後は塗装と車内を変更せずに渋谷―甲府・渋谷―河口湖の急行用に転用されました。

この1000系は事故で一部の車両が廃車になるということもありましたが、1988年(昭和63年)まで冷房装置を設置せずに急行と朝夕の万願寺―甲府・河口湖の各停で活躍していました。上の画像は特急として活躍していたときのものです。

こちらの画像は急行用に転用された後の1000系です。

   1000系の車内は上の画像のようになっていました。

 1000系の運転台は上の画像のようになっていました。2000系の運転台も1000系と基本的に同じです。

 

「架空鉄道 甲武急行」は文字通り架空のものであり、現実性を持たせるために一部に実在の企業名・自治体名なども出てきていますがそれらの企業・自治体などとは全く関係はありませんこのサイトの記載内容について実在の企業・自治体などに問い合わせないようお願いします。

 

→ 戻る