小型路線バス
ここでは、甲武バスグループで現在活躍している小型路線バスを紹介しています。
EVモーターズジャパン F8シリーズ4-ミニバス(ケイビーバス芝浦営業所所属) EVモーターズジャパン製の小型ノンステップバス「F8シリーズ4-ミニバス」で、新橋駅と港区役所や港区スポーツセンター等のある施設みなとパーク芝浦を結ぶ港区コミュニティバス「ちぃばす」芝ルート用のEVバスです。
日産ディーゼル KC-RN210CSN(ケイビーバス丸山営業所所属) 日産ディーゼル製の小型ワンステップバスでボディは富士重工業製です。この車両が使われている宿02系統(椎名町線)は新宿西口と丸山営業所を西武新宿線の下落合駅や都営大江戸線の落合南長崎駅を経由して結ぶ路線で、昼間時はほぼ15分毎の運行です。
日産ディーゼル KC-RN210CSN(甲武静岡バス富士宮営業所所属) 日産ディーゼル製の小型ワンステップバスでボディは富士重工業製です。この車両は静岡県富士宮市のコミュニティバスである「宮バス」で使われています。
三菱 KK-MJ26HF改(ケイビーバス丸山営業所所属) 三菱ふそう「エアロミディ」の7mノンステップバスです。この車両が使われている百01系統(百人町線)はJR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線の高田馬場駅とJR中央・総武線各駅停車の東中野駅を社会保険中央病院・小滝橋経由で結ぶ路線で、昼間時は1時間毎の運行です。
三菱 KK-ME17DF(甲武関東バス五日市街道営業所所属) 三菱ふそう「エアロミディME」の7mノンステップバスです。この車両が使われている高45系統(松ノ木線)は甲武急行本線の永福町駅とJR中央線の高円寺駅を東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅経由で結ぶ路線で、京王バス東と共同で運行しています。昼間時は15分毎の運行です。
三菱 PA-ME17DF(甲武関東バス阿佐谷営業所所属) 2005年(平成17年)に運行が開始された中野区のコミュニティバスであるK01系統(旧なかのん)で使われている三菱ふそう「エアロミディME」の7mノンステップバスです。K01系統はJR中央線・東京メトロ東西線の中野駅と八成小学校を西武新宿線の野方駅経由で結ぶ路線です。
三菱 PA-ME17DF(甲武関東バス武蔵野営業所所属) 西東京市のコミュニティバスである「はなバス第4ルート」で使われている三菱ふそう「エアロミディME」の7mノンステップバスです。「はなバス第4ルート」は甲武急行井の頭線・西武新宿線の田無駅から多摩六都科学館方面に向かう路線です。
武蔵村山市内循環バス「MMシャトル」で使われている三菱ふそう「エアロミディME」の7mノンステップバスです。
日野 KK-HR1JEEE(甲武シティバス沼津営業所所属) 日野「レインボー」の小型ノンステップバスで、沼津市で運行されているワンコイン循環バスの「ミューバス片浜循環」で使われています。
日野 KK-HR1JEEE(甲武シティバス沼津営業所所属) 日野「レインボー」の小型ノンステップバスで、三島市で運行されている100円バス「せせらぎ号」で使われています。この「せせらぎ号」は甲武シティバスと伊豆箱根バス、沼津登山東海バスが共同で運行しています。
日野 PB-RX6JFAA(甲武山梨バス大月営業所所属) 日野の小型バスである「リエッセ」で、甲武急行本線・大月線とJR中央線の大月駅周辺などで使われています。
日野 PB-RX6JFAA改(甲武山梨バス本社営業所所属) 日野の小型バス「リエッセ」のCNGバスです。この車両は富士吉田市立病院や富士山駅(旧富士吉田駅)の周辺を循環する富士吉田市内循環「タウンスニーカー」で使われています。以前は港区コミュニティバス「ちぃばす」として使われていました。
日野 PB-RX6JFAA(甲武湘南バス本社営業所所属) 日野の小型バスである「リエッセ」で、神奈川県足柄上郡山北町の町内循環バスで使われている専用車です。
日野 BDG-RX6JFBA(甲武石川タクシー所属) 日野の小型バスである「リエッセ」です。このバスはJR東海道線・身延線の富士駅と岩本山公園を結ぶ富士市の岩松北地区コミュニティバス「こうめ」で使われています。
日野 BDG-HX6JLAE(甲武関東バス武蔵野営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、甲武急行井の頭線・JR中央線の吉祥寺駅と吉祥寺東町・吉祥寺南町を結ぶ武蔵野市コミュニティバス「ムーバス」吉祥寺東循環で使われています。
日野 BDG-HX6JLAE(甲武関東バス青梅街道営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、杉並区コミュニティバス「すぎ丸」かえで路線で使われています。「すぎ丸」かえで路線は甲武急行本線・井の頭線の久我山駅とJR中央線の西荻窪駅を結ぶ路線です。
日野 BDG-HX6JLAE(ケイビーバス芝浦営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、港区役所から麻布方面、品川駅東口から芝浦方面、六本木ヒルズから青山方面などを結ぶ港区コミュニティバス「ちぃばす」の専用車です。
日野 BDG-HX6JLAE(甲武立川バス上水営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、立川市市民バス「くるりんバス」の専用車です。
日野 2DG-HX9JHCE(甲武立川バス上水営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、JR中央線の国立駅北口と西町・上谷保を結ぶ国分寺市地域バス「ぶんバス西町ルート」の専用車です。
日野 SDG-HX9JLBE(ケイビーバス芝浦営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、渋谷駅と文化総合センター大和田を結ぶ「大和田シャトルバス」(SS04系統)の専用車です。
日野 SDG-HX9JLBE(甲武関東バス武蔵野営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、西東京市コミュニティバス「はなバス第4ルート」で使われています。
日野 BDG-HX6JLAE(甲武立川バス上水営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、国立市コミュニティバス「くにっこ」で使われています。
日野 BDG-HX6JLAE(甲武多摩バス五日市営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、あきる野市コミュニティバス「るのバス」で使われています。
日野 BDG-HX6JHAE(甲武多摩バス青梅営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」です。画像の車両は2018年(平成30年)3月までJR青梅線の河辺駅と市民斎場を結んだ河14系統で使われていました。
日野 2DG-HX9JHCE(甲武立川バス福生営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」です。JR八高線の箱根ヶ崎駅西口と東口を長岡長谷部・松山町西経由で結ぶ瑞穂町コミュニティバス元狭山・長岡コースで使われています。
日野 2DG-HX9JHCE(甲武多摩バス五日市営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、阿伎留医療センターと長井折返場を玉の内経由で結ぶ日の出町コミュニティバス「ぐるり〜んひのでちゃん号」で使われています。
日野 BDG-HX6JHAE(甲武立川バス拝島営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、昭島市コミュニティバス「Aバス」の専用車です。
日野 BDG-HX6JHAE(甲武多摩バス楢原営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、甲武急行本線・JR中央線・京王高尾線の高尾駅と松子舞団地を結ぶ八王子市の地域循環バス「はちバス」西南部コースで使われています。
日野 SDG-HX9JLBE改(甲武多摩バス青梅営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」の電気バスで、JR青梅線の羽村駅・小作駅周辺を走る羽村市コミュニティバス「はむらん」羽村中央コースで使われています。
日野 BDG-HX6JHAE(甲武多摩バス青梅営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、JR青梅線の羽村駅・小作駅周辺を走る羽村市コミュニティバス「はむらん」小作コースで使われています。
日野 BDG-HX6JLAE(甲武シティバス沼津営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、静岡県裾野市内の循環バス「すそのーる」の専用車です。「すそのーる」は現在3つのルートが運行されています。
日野 SDG-HX9JHBE(甲武山梨バス本社営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、甲武急行河口湖線河口湖駅とその周辺の観光地を結ぶ「河口湖周遊オムニバス」(経路は「河口湖周遊レトロバス」と同一)で使われています。
日野 SDG-HX9JHBE(甲武静岡バス鷹岡営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、静岡県富士市のコミュニティバス「ひまわり」の吉原中央駅起点のコースを主体に使用されています。
日野 SKG-HX9JHBE(甲武静岡バス富士宮営業所所属) 日野の小型バス「ポンチョ」で、静岡県富士宮市のコミュニティバスである「宮バス」で使われています。
三菱 KK-BE63EGMH(改)(甲武山梨バス本社営業所所属) 三菱ふそうの小型バス「ローザ」で、甲武急行河口湖線河口湖駅とその周辺の観光地を結ぶ「河口湖周遊レトロバス」「西湖・青木ヶ原周遊レトロバス」で使われている専用車です。
日産 RGW40(甲武山梨バス本社営業所所属) 日産の小型バス「シビリアン」で、甲武急行河口湖線河口湖駅とその周辺の観光地を結ぶ「河口湖周遊レトロバス」で使われている専用車です。
日野 PB-XZU421M(甲武湘南バス本社営業所所属) 日野の小型ボンネットバスで、神奈川県足柄上郡山北町の町内循環バスで使われている専用車です。
トヨタ ハイエース(200系) (甲武石川タクシー所属) トヨタの「ハイエース」(200系)です。画像の車両はJR東海道新幹線の新富士駅とJR東海道線の富士駅を富士南地区経由で結ぶ富士市コミュニティバス「みなバス」で使われています。
トヨタ ハイエース(200系) (甲武伊豆タクシー所属) トヨタの「ハイエース」(200系)です。画像の車両はJR東海道新幹線・東海道線・伊豆箱根鉄道駿豆線の三島駅と北上文化プラザを結ぶ三島市自主運行バス「きたうえ号」で使われています。
トヨタ ハイエース(100系) (甲武山梨バス本社営業所所属) トヨタの旧型「ハイエース」(100系)です。画像の車両は甲武急行大月線・河口湖線の富士山駅と富士山吉田口登山道の馬返を結ぶ路線で使われています。
「架空鉄道 甲武急行」は文字通り架空のものであり、現実性を持たせるために一部に実在の企業名・自治体名なども出てきていますがそれらの企業・自治体などとは全く関係はありません。このサイトの記載内容について実在の企業・自治体などに問い合わせないようお願いします。
|